はじめに
1990年に発売されたスーパーファミコン(スーファミ)は、ファミコンから大きく進化したグラフィックとサウンドで、多くの名作を生み出しました。
特に「2人プレイ」に対応したゲームは、友達や家族と一緒に遊べることで盛り上がり、当時の子どもたちの遊び時間の中心にありました。
本記事では、今遊んでも面白い「スーファミのおすすめ2人用ゲーム」をジャンル別に紹介。友達と対戦して熱くなれるタイトルから、協力してクリアを目指すゲームまで、思わず盛り上がる名作を振り返ってみましょう。
アクションゲーム編
星のカービィ スーパーデラックス
おすすめ理由
2人で協力プレイができる大人気アクション。カービィと「ヘルパー」が力を合わせて冒険できるのが魅力。操作がシンプルなので初心者でも楽しめます。
プレイ方法・注意点
2Pは敵キャラが変身した「ヘルパー」を操作。協力しながら進めば初心者でも安心。
がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻
おすすめ理由
和風の世界観とユーモアあふれる演出が楽しいアクション。2人で同時に遊べるのでドタバタ感が倍増します。
プレイ方法・注意点
2Pと協力しながらボスを倒すのが醍醐味。タイミングを合わせないと足を引っ張り合うことも…それもまた楽しい!
対戦格闘ゲーム編
ストリートファイターII
おすすめ理由
格闘ゲームブームを巻き起こした伝説的タイトル。リュウやケンを操作し、友達と真剣勝負できるのが最大の魅力です。
プレイ方法・注意点
初心者は波動拳や昇竜拳のコマンド練習から始めるとスムーズ。勝敗を競い合えば、盛り上がること間違いなし!
餓狼伝説スペシャル
おすすめ理由
「ストII」と並ぶ格闘ゲームの人気作。キャラごとの必殺技や駆け引きが熱いバトルを生み出します。
プレイ方法・注意点
格闘ゲーム初心者でも必殺技コマンドが分かりやすく、取っつきやすいのが魅力。
スポーツゲーム編
スーパーファミスタ
おすすめ理由
シンプル操作で誰でも遊べる野球ゲーム。友達と対戦すれば、本物の試合さながらの盛り上がりに。
プレイ方法・注意点
一発逆転ホームランが飛び出すと一気に盛り上がります。野球好きはもちろん、初心者でも楽しめるバランス。
NBA JAM
おすすめ理由
2on2のアーケードライクなバスケゲーム。リアルというよりは必殺ダンクで盛り上がる派手な演出が楽しい!
プレイ方法・注意点
ルールがシンプルなのでバスケを知らない人でもすぐに楽しめます。
協力プレイ編
ファイナルファイト
おすすめ理由
2人同時プレイ可能なベルトスクロールアクション。街を舞台に敵をなぎ倒していく爽快感が魅力です。
プレイ方法・注意点
難易度は高めですが、協力すれば突破可能。体力回復アイテムの取り合いには注意!
魂斗羅スピリッツ
おすすめ理由
横スクロールシューティングアクションの名作。2人で協力しながら進むと爽快感が倍増します。
プレイ方法・注意点
難易度は非常に高いので、連射と集中力が必須。2人でカバーし合うのがクリアの鍵。
パーティゲーム編
ボンバーマンシリーズ(スーパーボンバーマン)
おすすめ理由
最大4人プレイ可能ですが、2人対戦でも十分に盛り上がる名作。シンプルながら駆け引きが奥深い!
プレイ方法・注意点
爆弾の爆風に巻き込まれるドタバタ感がクセになります。ルールが分かりやすいので初めて遊ぶ人にも最適。
まとめ
スーファミの2人用ゲームは、対戦で盛り上がるものから協力して冒険するものまで幅広く揃っています。
現代のゲームと比べてシンプルながら「誰と遊んでも楽しい」という普遍的な魅力があります。
Nintendo Switch Onlineなどを利用すれば、今でも名作を手軽にプレイ可能。懐かしい友達との時間を、ぜひもう一度体験してみてください。