PR

レトロゲームRPGおすすめタイトル10選【初心者OK】

レトロゲームRPGおすすめタイトル10選【初心者OK】 おすすめタイトル・ランキング

はじめに

1990年代を中心に、家庭用ゲーム機で数々の名作RPGが誕生しました。ストーリー性、キャラクターデザイン、BGMの美しさなど、レトロRPGには今なお語り継がれる魅力が詰まっています。

今回は、初心者でも遊びやすく、今遊んでも十分楽しめる おすすめレトロRPG10本 をジャンル別に紹介します。名作の数々に触れて、当時のワクワク感をもう一度味わってみましょう。


王道ファンタジーRPG

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…(FC/SFC)

おすすめ理由
パーティメンバーを自由に職業で編成できるシステムが画期的。冒険の自由度が高く、RPGの原点に触れたい方におすすめ。

プレイ方法
スマホアプリやSwitch向け移植版でも楽しめます。

注意点
難易度はやや高め。攻略本やネットのマップを参考にするのもありです。


ファイナルファンタジーVI(SFC)

おすすめ理由
群像劇的なストーリーで、14人以上のキャラが織り成すドラマが熱い。グラフィックと音楽も最高峰。

プレイ方法
スマホリメイク版やピクセルリマスター版がおすすめ。

注意点
仲間を取り逃さないよう進め方に注意。


ダークファンタジーRPG

女神転生II(FC)

おすすめ理由
悪魔合体システムが独創的。プレイヤーの選択でエンディングが変化するマルチシナリオも魅力。

プレイ方法
ニンテンドークラシックミニなどで一部遊べます。

注意点
難易度が高めなので、根気が必要です。


真・女神転生(SFC)

おすすめ理由
現代東京を舞台にしたダークな世界観。仲間にした悪魔を合体させる育成要素がクセになる。

プレイ方法
リメイクや配信版も存在。

注意点
独特の難しさがあるため、RPG経験者向け。


アクションRPG

聖剣伝説2(SFC)

おすすめ理由
3人同時プレイが可能なアクションRPG。色鮮やかな世界観とやさしい雰囲気で、初心者でも入りやすい。

プレイ方法
リメイク版(PS4/Switch)でもプレイ可能。

注意点
一部バグや処理落ちもあるので、現行機版が快適。


ゼルダの伝説 神々のトライフォース(SFC)

おすすめ理由
謎解きと冒険の両方を楽しめる王道アクションRPG。シンプルながら完成度が非常に高い。

プレイ方法
Switch「オンライン」加入者はプレイ可能。

注意点
謎解きに詰まったら攻略情報をチェック。


和風・個性派RPG

天外魔境II 卍MARU(PCエンジン)

おすすめ理由
膨大なシナリオ量と豪華声優陣。和風ファンタジーの最高峰といわれる一本。

プレイ方法
復刻版やコレクションで遊べます。

注意点
当時のボリュームそのままなので長時間プレイ前提。


幻想水滸伝(PS)

おすすめ理由
108人の仲間を集める壮大なストーリー。戦略要素のあるバトルも面白い。

プレイ方法
移植やリマスター版が進行中。

注意点
仲間の勧誘にはタイミングがシビアな場合あり。


ギャグ・カジュアル系RPG

MOTHER2 ギーグの逆襲(SFC)

おすすめ理由
現代アメリカ風の舞台で、ポップかつユーモラスなRPG。心に残るBGMも名曲揃い。

プレイ方法
Switch Onlineで配信中。

注意点
独特の世界観なので合う人と合わない人が分かれます。

Switch Onlineで懐かしの名作を遊ぼう!

ファミコン・スーファミの名作ゲームが今すぐ遊べる!思い出のタイトルに再会するチャンスです。


ルナ エターナルブルー(メガCD)

おすすめ理由
アニメーション演出やボイスを導入した、先進的なRPG。ドラマチックな展開が魅力。

プレイ方法
復刻版が一部で入手可能。

注意点
プレイ環境を整えるのが少し難しいタイトル。


レトロゲームを今すぐ探そう!

懐かしの名作から掘り出し物まで、あなたのゲームコレクションを充実させよう。

まとめ

レトロRPGは、シンプルながらも深い物語と遊びごたえを兼ね備えています。ドラクエやFFのような王道から、女神転生やMOTHERのような個性派まで、今でも十分楽しめる名作揃い。
懐かしさを味わいたい方、RPG初心者の方も、ぜひ一度手に取ってみてください。


タイトルとURLをコピーしました